• ホーム

  • 新着情報

  • 復興への歩み

  • 令和2年7月豪雨災害の概要

    • 渡地域の被災状況
    • 一勝地地域の被災状況
    • 神瀬地域の被災状況
    • 三ヶ浦地域の被災状況
    • 高沢地域の被災状況
  • 被災地の今

  • 球磨村を知る

  • 広報くまむら

  • お願い

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 語り部
    • 緊急情報
    11月18日【動画】球磨川流域の復旧の様子

    11月18日【動画】球磨川流域の復旧の様子

    11月、球磨川流域では、被災した橋の撤去や堆積土砂の除去、被災道路の復旧が進んでいます。現在の様子をご覧ください。 https://youtu.be/0ovfGSK75DU アーカイブくまむら 令和2年7月豪雨からの球磨村の歩み...
    11月15日 球磨川流域の復旧・復興に向けた取組み Vol.4

    11月15日 球磨川流域の復旧・復興に向けた取組み Vol.4

    球磨川流域の復興に向けた国県村の取組状況をお知らせしますのでご確認ください。
    11月12日住吉神社秋の大祭が行われました。

    11月12日住吉神社秋の大祭が行われました。

    11月12日、神瀬住吉神社で秋の大祭が開催されました。 令和2年7月4日発災当時は、境内のすぐ下まで増水があり、近く住民が避難した場所でもありました。 当日は、奉納弓道や神事、こども相撲などがあったほか、地域住民からの炊き出しなどもあり賑わいをみせていました。...
    11月12日 四蔵地区の山の神のほこらを球磨工業生が製作

    11月12日 四蔵地区の山の神のほこらを球磨工業生が製作

    11月12日、3年前の梅雨による山腹崩壊で流失した四蔵地区の祠が、球磨工業高校の伝統建築専攻科の学生が製作し、四蔵地区公民館に仮置きされました。 担当した生徒や地元出身の実習教師多武さんへ、地区を代表して班長の川内さんより感謝の言葉が送られました。 アーカイブくまむら...
    11月6日「被災地にチューリップを咲かせようプロジェクト」が行われました。

    11月6日「被災地にチューリップを咲かせようプロジェクト」が行われました。

    7,200の球根を一王子団地前と渡小学校に植える 11月6日、益城町赤井区で過去5年に渡って行ってきた「被災地にチューリップを咲かせようプロジェクト」を今年度も令和2年7月豪雨で被害を受けた球磨村の皆さんとともに行おうというものです。...
    広報くまむら災害臨時お知らせ版第40号

    広報くまむら災害臨時お知らせ版第40号

    球磨村ホームページ https://www.kumamura.com/gyousei/2021/10/14161/
     広報くまむら10月号 2021.10

    広報くまむら10月号 2021.10

    球磨村ホームページ https://www.kumamura.com/gyousei/2021/10/14149/

    「球磨村買取型災害公営住宅整備事業」に伴う公募型プロポーザルの実施について

    球磨村では、令和2年7月豪雨により住宅を失われた方で、自力では住宅再建が困難な方のために災害公営住宅の整備を計画しています。 本事業は、民間の高度な専門知識やノウハウを最大限活用する為に、公募型プロポーザルにより事業者を選定し、「買取方式」による整備とします。...
    11月5日 球磨川流域の復旧・復興に向けた取組み Vol.3

    11月5日 球磨川流域の復旧・復興に向けた取組み Vol.3

    球磨川流域の復興に向けた国県村の取組状況をお知らせしますのでご確認ください。
    10月27日 球磨川流域の復旧・復興に向けた取組み Vol.2

    10月27日 球磨川流域の復旧・復興に向けた取組み Vol.2

    球磨川流域の復興に向けた国県村の取組状況をお知らせしますのでご確認ください。
    10月23日【地域別協議会】第4回神瀬地域別協議会を開催

    10月23日【地域別協議会】第4回神瀬地域別協議会を開催

    補償内容の確認や地域の将来イメージを共有 10月23日、神瀬地域の被災地区の皆さん約60名が参加され、かさ上げ事業の補償内容の確認や神瀬地域の将来の復興イメージについて意見が交わされました。
    10月22日【地域別協議会】友尻、宮園、橋詰地区

    10月22日【地域別協議会】友尻、宮園、橋詰地区

    かさ上げ事業内容やまちづくりについて 10月22日、一勝地地域の友尻、宮園、橋詰地区の地域別協議会が宮園公民館で住民約20名で開催されました。 かさ上げ事業区域の確認や補償内容、まちづくりについて意見交換がありました。
    10月19日【地域別協議会】池下、淋、大坂間、告地区

    10月19日【地域別協議会】池下、淋、大坂間、告地区

    かさ上げ事業内容やまちづくりについて 10月19日、一勝地地域の池下、淋、大坂間、告地区の地域別協議会が一勝地小学校体育館で住民約30名で開催されました。 かさ上げ事業区域の確認や補償内容、まちづくりについて意見交換がありました。
     10月17日【地域別協議会】茶屋、舟戸地区

    10月17日【地域別協議会】茶屋、舟戸地区

    引き堤事業内容やまちづくりについて 10月17日、渡地域の茶屋、舟戸地区の地域別協議会がさくらドームで住民約60名の参加により開催されました。 引き堤事業に関連し、今後の住まいの再建意向や将来のまちづくりについて意見が交わされました。
     10月15日 球磨川流域の復旧・復興に向けた取組み Vol.1

    10月15日 球磨川流域の復旧・復興に向けた取組み Vol.1

    球磨川流域の復興に向けた国県村の取組状況をお知らせしますのでご確認ください。
    10月15日【復興まちづくり説明会】(小川、茶屋、舟戸地区)

    10月15日【復興まちづくり説明会】(小川、茶屋、舟戸地区)

    引き堤事業の説明 10月15日、小川、茶屋、舟戸地区における復興まちづくり計画骨子や引き堤事業などの説明がありました。 住民約名46参加し、今後の事業スケジュールや計画内容等について質問がありました。
    9月28日【復興まちづくり説明会】一勝地・渡西・三ヶ浦地域

    9月28日【復興まちづくり説明会】一勝地・渡西・三ヶ浦地域

    まちづくり骨子や河川事業等の説明 9月28日、一勝地、渡西、三ヶ浦地域における復興まちづくり計画骨子や輪中堤・宅地かさ上げ事業などの説明がありました。 住民約50名が参加し、宅地かさ上げの高さの確認などの質問がありました。
    9月25日【地域別協議会】第3回神瀬地域別協議会を開催

    9月25日【地域別協議会】第3回神瀬地域別協議会を開催

    神瀬地域全世帯が集まり、各地区の現状と課題の整理 9月25日、神瀬地域の皆さん約120名が参加され、21日の説明会での疑問点や不安点、避難路や避難場所、公共工事の進捗状況などの意見が交わされました。
    広報くまむら9月号 2021.09

    広報くまむら9月号 2021.09

    球磨村ホームページ https://www.kumamura.com/gyousei/2021/09/14029/
    9月21日【復興まちづくり説明会】神瀬地域

    9月21日【復興まちづくり説明会】神瀬地域

    神瀬地域の復興まちづくりについて、現在の取組み状況を住民に向けて説明 9月21日、神瀬地区の被災世帯を対象としたまちづくりと治水対策に関する説明会が実施されました。 説明会では、輪中堤・宅地かさ上げに関する基本方針が示され、これまでの神瀬地域別協議会でのご意見を踏まえた避難...
    12
    3
    45

    ©archive-kumamura.com

    ​

    〒869-6401 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730番地 球磨村役場復興推進課 TEL0966-32-1114​