top of page
10月22日【地域別協議会】友尻、宮園、橋詰地区
かさ上げ事業内容やまちづくりについて 10月22日、一勝地地域の友尻、宮園、橋詰地区の地域別協議会が宮園公民館で住民約20名で開催されました。 かさ上げ事業区域の確認や補償内容、まちづくりについて意見交換がありました。
10月19日【地域別協議会】池下、淋、大坂間、告地区
かさ上げ事業内容やまちづくりについて 10月19日、一勝地地域の池下、淋、大坂間、告地区の地域別協議会が一勝地小学校体育館で住民約30名で開催されました。 かさ上げ事業区域の確認や補償内容、まちづくりについて意見交換がありました。
10月17日【地域別協議会】茶屋、舟戸地区
引き堤事業内容やまちづくりについて 10月17日、渡地域の茶屋、舟戸地区の地域別協議会がさくらドームで住民約60名の参加により開催されました。 引き堤事業に関連し、今後の住まいの再建意向や将来のまちづくりについて意見が交わされました。
10月15日 球磨川流域の復旧・復興に向けた取組み Vol.1
球磨川流域の復興に向けた国県村の取組状況をお知らせしますのでご確認ください。
10月15日【復興まちづくり説明会】(小川、茶屋、舟戸地区)
引き堤事業の説明 10月15日、小川、茶屋、舟戸地区における復興まちづくり計画骨子や引き堤事業などの説明がありました。 住民約名46参加し、今後の事業スケジュールや計画内容等について質問がありました。
9月28日【復興まちづくり説明会】一勝地・渡西・三ヶ浦地域
まちづくり骨子や河川事業等の説明 9月28日、一勝地、渡西、三ヶ浦地域における復興まちづくり計画骨子や輪中堤・宅地かさ上げ事業などの説明がありました。 住民約50名が参加し、宅地かさ上げの高さの確認などの質問がありました。
9月25日【地域別協議会】第3回神瀬地域別協議会を開催
神瀬地域全世帯が集まり、各地区の現状と課題の整理 9月25日、神瀬地域の皆さん約120名が参加され、21日の説明会での疑問点や不安点、避難路や避難場所、公共工事の進捗状況などの意見が交わされました。
広報くまむら9月号 2021.09
球磨村ホームページ https://www.kumamura.com/gyousei/2021/09/14029/
9月21日【復興まちづくり説明会】神瀬地域
神瀬地域の復興まちづくりについて、現在の取組み状況を住民に向けて説明 9月21日、神瀬地区の被災世帯を対象としたまちづくりと治水対策に関する説明会が実施されました。 説明会では、輪中堤・宅地かさ上げに関する基本方針が示され、これまでの神瀬地域別協議会でのご意見を踏まえた避難...
9月12日【地域別協議会】峯、島田地区
避難路や避難場所、住まいの再建について意見交換 9月12日、渡地域の峯、島田地区の地域別協議会が住民22名により開催されました。 避難路や避難場所の確認や渡小学校の利活用、住まいの再建方法などについて意見交換がありました。
9月12日【地域別協議会】舟戸地区
渡地域のまちづくりについて意見交換 9月12日、渡地域の舟戸地区の地域別協議会が住民27名により開催されました。 渡地域全体のまちづくりや舟戸地区内の将来像、住まいの再建方法などについて意見交換がありました。
9月9日【復興まちづくり説明会】渡地域
渡地域の復興まちづくりについて、現在の取組み状況を住民に向けて説明 渡地区においては、3月に策定した球磨村復興計画に示している地域別の復興方針に基づき、これまで安全な宅地の確保を最優先課題として、山口地区、地下地区、今村地区を始め、島田地区、茶屋地区、峯地区、舟戸地区で地域...
8月27日【地域別協議会】今村地区
遊水地に関する疑問や住まいの再建について意見交換 8月27日、渡地域の今村地区の地域別協議会が住民13名により開催されました。 8月18日の災害公営住宅説明会や8月21日の遊水地に関する住民説明会を受けて、今後の住まいの再建方法や遊水地に関する疑問などについて意見交換があり...
8月25日【地域別協議会】山口地区
遊水地に関する疑問や住まいの再建について意見交換 8月25日、渡地域の山口地区の地域別協議会が住民13名により開催されました。 8月18日の災害公営住宅説明会や8月21日の遊水地に関する住民説明会を受けて、今後の住まいの再建方法や遊水地に関する疑問などについて意見交換があり...
広報くまむら8月号 2021.08
球磨村ホームページ https://www.kumamura.com/gyousei/2021/08/13845/
8月22日【地域別協議会】地下地区
遊水地に関する疑問や住まいの再建について意見交換 8月25日、渡地域の地下地区の地域別協議会が住民13名により開催されました。 8月18日の災害公営住宅説明会や8月21日の遊水地に関する住民説明会を受けて、今後の住まいの再建方法や遊水地に関する疑問などについて意見交換があり...
8月21日【復興まちづくり説明会】山口、 地下、今村地区
渡地域の復興まちづくりについて、現在の取組み状況を住民に向けて説明 渡地区においては、3月に策定した球磨村復興計画に示している地域別の復興方針に基づき、これまで安全な宅地の確保を最優先課題として、山口地区、地下地区、今村地区を始め、島田地区、茶屋地区、峯地区、舟戸地区で地域...
8月21日【復興まちづくり説明会】山口、地下、今村地区
渡地域における遊水地整備計画や農地復旧について説明 8月21日、山口、地下、今村地区を対象に遊水地整備計画や農地復旧、まちづくりについて説明がありました。 住民約50名が参加し、国土交通省八代河川事務所や球磨地域振興局、球磨村役場から計画内容や住まいの再建計画などについて説...
グラウンド仮設団地内に仮設店舗が完成
4事業者へ鍵の引き渡し終わる 令和2年7月豪雨で被災した事業所の生業の再生や、被災者への支援を目的とし、総合運動公園グランド仮設団地内に整備した仮設店舗の入居事業者への鍵渡し式を8月6日に行いました。 入居事業者は、渡郵便局、たかはし美容室、球磨村森電力、ボランティア団体「...
令和2年7月豪雨災害 犠牲者追悼式
あの日から1年1カ月 7月豪雨災害での犠牲者25人を追悼 8月1日午前10時から令和2年7月豪雨災害で犠牲となられた25人の追悼式を球磨中学校体育館で行いました。遺族や参列者が祭壇に花を供え、犠牲者のご冥福を祈ると共に、球磨村の復興を誓いました。...
bottom of page